1ヶ月ほど前の記事「中国で店舗数ナンバーワンの日系コンビニ ローソンが攻勢をかける」で、ローソンが中国南部の市場に進出するために、福建省と広東省で展開していた地場コンビニチェーンを買収したニュースを紹介しましたが、勢いに乗るローソンは、先ほど、四川省の「WOWOコンビニ」チェーンの買収も発表したようです。
中国メディア「北京商報」から「ローソンが今度は四川省のWOWOコンビニを買収し、四川省に参入」を紹介します。
10月12日、国家市場監督管理局の簡易案件の公示によると、ローソン(中国)は完全子会社の重慶ローソンを通じて「四川哦哦超市連鎖管理有限公司」の全持分を取得する意向だ。本取引の完了後、ローソン(中国)は、重慶ローソンを通じてWOWOコンビニの持分を100%保有し、独自管理下に置く。
情報によると、WOWOコンビニは2005年に設立され、同年11月21日に成都に1号店をオープンした。その後「百世集団」が2017年、店舗数が748店に達した時点で、四川哦哦超市連鎖管理有限公司からWOWOコンビニを買収した。しかし、最新の中国チェーンストア協会の「2021年中国コンビニトップ100」によると、WOWOコンビニは店舗数が減っており、348店舗で60位となっていた。

業界関係者の中には「WOWOコンビニの店舗数は以前の半分ほどになったが、コンビニ業界の再編が一巡し、さらに新型コロナウイルス流行の影響の中で生き残った店舗がその価値を発揮している」と考える人もいる。これにより、ローソンは、買収による初期段階での立地選定や人材確保の問題を軽減することができ、スケールの拡大を加速させることができる。
この買収が成功すれば、ローソンの成都での市場シェアが急速に拡大する。しかし、ローソンの買収完了に向けて、北京商報の記者がローソンに確認のための連絡を取ろうとしたが、報道された時点でローソンからの回答は得られなかった。
拡大を続けるローソンは、昨年末には「ファミリーマート」や「セブンイレブン」を抜いて3000店舗となり、中国で最も多い日系コンビニブランドとなったが、ローソンはこれで満足していない。今年7月16日、ローソン中国の総経理である三宅示修氏は、25周年記念式典で、2025年までに中国国内のローソン店舗を1万店にすることを明らかにした。
ローソンは1996年に中国に進出したが、店舗数が3000を超えるまでに25年かかった。現在の出店ペースだと、ローソンが2025年までに1万店の出店を達成するには、今後4年間で年間平均1600店以上の出店が必要になる。
しかし、ローソンの最近の動きを見ている限り、1万店を展開するという決意は堅そうだ。競争が激しい大都市では地域フランチャイズに頼る一方で、M&Aによって自社の事業範囲と市場を拡大している。今年9月、ローソンは「天虹」が持つ「天虹微喔コンビニ」100%持分の譲受に関心を持ち、天紅との間で持分譲渡契約を固めた。
中国2021年度コンビニブランドのトップテンはこちら
1 | 中石化易捷销售有限公司 | 易捷 | 27600店 |
2 | 美宜佳控股有限公司 | 美宜佳 | 22394店 |
3 | 中石油昆仑好客有限公司 | 昆仑好客 | 20212店 |
4 | 广东天福连锁商业集团有限公司 | 天福 | 5808店 |
5 | 罗森(中国)投资有限公司 | 罗森(ローソン) | 3256店 |
6 | 中国大陆全家 | 全家(ファミマ) | 2967店 |
7 | 7-11中国大陆 | 7-ELEVEN(セブン) | 2387店 |
8 | 浙江人本超市有限公司 | 十足、之上 | 2358店 |
9 | 厦门见福连锁管理有限公司 | 见福 | 2021店 |
10 | 北京便利蜂连锁商业有限公司 | 便利蜂 | 2000店 |
日本のコンビニが中国で展開しているのは、直営、フランチャイズ、地域フランチャイズであり、M&Aはあまり行われていない。この点について「精益零售理論」の創始者であるゴン氏は、北京商報のインタビューで「ローソンは中国に進出して20年以上が経過しており、中国での現地化のための人材と経験を蓄積している」と述べている。コンビニは現在、黄金期を迎えており、お客様の消費者としての成熟度と、ビッグテック企業がコンビニやスーパーマーケットを展開し始めている背景の両方が、ローソンがM&Aによって継続的に拡大していくことを後押ししている。
なお、消費者に最も近い商業施設であるコンビニは、政策的な後押しを受けることが多く、それがコンビニ各社の拡大の原動力にもなっている。2021年7月20日、政府の商務部をはじめとする11の部門が共同で「城市一刻钟便民生活圈建设指南」を発表した。この指南の中に、一部主要都市(今回ローソンが買収を進める成都市を含む)でのブランドチェーン店舗の開発に焦点を当て、ブランドチェーンのカバレッジを向上させ、特にコンビニや薬局を奨励し、適切に営業時間を延長すること、また、1つの店舗に複数の機能を持たせることを推奨する記述があった。
おわり

答えは2021年8月時点で14476店舗でした!(こちらを参照)
おっと、久しぶりの出番だ。では問題です、日本全国にローソンは何店舗あるでしょうか?