先日「中華メーカーの格安ミニEV「宏光」が結構売れている」という記事を書きましたが、この「宏光」かなり人気になっているようで、ほぼ毎日、街を走ってる姿を見かけます。上海の街中は道が狭くスピードもあまり出せないので、宏光は必要にして十分といった感じです。ただ徐行時でもモーター音が結構うるさいのが気になりました。
車両価格50万円の宏光も十分に安いけれど、中国なら日本ではまったく知られていない山寨(シャンザイ)系の格安電気自動車がたくさんあるんじゃない?ということで調べてみました。
車両価格100万円以下なら、そこそこ安い部類に入るかなと思い車種を数えてみると20車種を軽く超えてくるので、今回はかなりお手頃感がある70万円以下(5万元以下)の格安車種のみご紹介します。
五菱宏光MINIEV
今や大人気車種となった五菱宏光(ウーリン・ホンガン)。サイズは日本の軽自動車をもう少し小さくした大きさ。車両価格は2.88万元〜 航続距離は170キロ。

ビリビリ動画でもたくさんの宏光レビュー動画がアップされていますが、こちらのレビュー動画「开了100天,宏光mini这些缺点让我很难受」が一番よくまとまっている感じでした。
長安奔奔E-Star
長安自動車が「打倒五菱宏光!」の目標を掲げリリースした奔奔E-Star(ベンベン・イースター)、上海でもちょいちょい見かけます。車両価格は2.98万元〜 航続距離は150キロ。

宏光と奔奔を比較レビューしているこちらのビリビリ動画もかなり参考になります。「老年代步车的终结者 五菱MINIEV赛道大战奔奔E-Star」
海馬爱尚EV
海馬というメーカーの電気自動車、海馬愛尚(ハイマー・アイシャン)。海馬というのはタツノオトシゴのことです。車両価格は3.98万元〜 航続距離は100キロ。

北汽小猫
北京汽車が出している一人乗り二人乗りの電気自動車北汽小猫(ベイチー・シャオマオ)、車両重量は300キログラム。車両価格は3.98万元〜 航続距離は不明 最高時速は80キロ。

江汽思皓E10X
江汽集団が最近リリースしたばかりのニューモデル江汽思皓(ジャンチー・スーハオ)。この値段でこの見た目ならアリなのでは。3.99万元〜 航続距離は150キロ。

长安欧尚尼欧II
长安欧尚というメーカーが出すチョロQのような外観の車、尼欧2(ニーオウ・ツー)。3.99万元〜 航続距離は205キロ、このサイズにしては結構走りますね。

上汽科莱威CLEVER
上汽集団が出す格安車、フロントマスクが若干ぶさかわいい科菜威(カーツァイウェイ)、4.5万元〜 航続距離は302キロ。かなり優秀です。

东风新能源EX1
東風(ドンフォン)は日産とジョイントベンチャーしている中国側の会社です。4.57万元〜 航続距離は301キロ。

雷丁i3
雷丁(レイディン)という新興メーカーが出す車。4.98万元〜 航続距離は105キロ。

宝骏E100
上汽通用五菱が出す若干スマートの外観に似ている車、宝骏E100(バオジュン・イーバイ)。結構見かける気がします。4.98万元〜 航続距離は305キロ。

これで全部です。アリかもな車種がいくつかあったのではないでしょうか?
別の記事ですが「宏光、長安ベンベンなどの格安車種は果たして安全なのか?」というタイトルで格安中華EVの安全性や値段の安さの秘密などを掘り下げて解説しています。そちらも是非どうぞ!